羽田八幡宮は、応神天皇・神功皇后をお祀りする神社です。ご参拝の前には手水舎にて手や口を清め、心身ともに清らかにお参りください。日々の感謝のお気持ちを神様にお伝えください。
伊勢神宮両宮を主祭神としたお社で、神明宮・三峰社・多度神社・津島神社・居森社・地霊社の6社がお祀りされています。
続きを読む
春埜山は静岡県浜松市にあります。当社では、ボケ封じを始め病気に効験があるとされています。
続きを読む
稲荷社を主祭神としたお社で、稲荷社・天満宮・東照宮・伊雑宮の4社がお祀りされています。
続きを読む
中嶋神社にお祀りされている御祭神の田道間守命は、第11代垂仁天皇に命ぜられ、神仙秘境である常世の国より「非時香菓」(現代の橘)を持ち帰られました。
続きを読む
授与所受付時間:午前9時~午後4時半
神明社
しんめいしゃ
伊勢神宮両宮を主祭神としたお社で、神明宮・三峰社・多度神社・津島神社・居森社・地霊社の6社がお祀りされています。
天照大神・豊受大神を始め様々な神様がお祀りされ、この地の守り神として羽田野敬雄氏の養父である羽田野敬道氏の御霊も合わせてお祀りされています。
■例祭日:9月1日(神明社・春埜山神社2社併せて奉仕)
春埜山神社
はるのさんじんじゃ
春埜山は静岡県浜松市にあります。当社では、ボケ封じを始め病気に効験があるとされています。
戦前は、市民病院の西(現在の松葉町三丁目周辺)にあり、戦後羽田八幡社に合祀したと伝えられています。その両側に多藝志大神と水神社の祠があり、こちらの創建の方がはるかに古いといわれています。
■例祭日:9月1日(神明社・春埜山神社2社併せて奉仕)
栄川稲荷社
えいかわいなりしゃ
稲荷社を主祭神としたお社で、稲荷社・天満宮・東照宮・伊雑宮の4社がお祀りされています。
稲荷社は、商売繁昌・五穀豊穣の神といわれ、江戸時代の初め頃から、氏神様の末社として、各地の神社に奉斎されました。当社もその頃、京都伏見稲荷大社から勧請されました。戦後氏子各町内に祀られていた稲荷社を合祀、羽田八幡宮敬神婦人会によって社殿を改築、祭りを盛大に行い、婦人会が奉仕しています。
社名の「栄川」は、吉田三名水のひとつ栄川の泉から出ており、八幡宮のみたらし(参拝の時、手を洗い、口を漱いで身を清める泉)で、吉田城主の茶会には、この清水を汲んだと伝えられています。
■例祭日:3月15日
中嶋神社
なかじまじんじゃ
中嶋神社にお祀りされている御祭神の田道間守命は、第11代垂仁天皇に命ぜられ、神仙秘境である常世の国より「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」(現代の橘)を持ち帰られました。
当時としては、菓子の最も優れたものとして珍重せられました。上古では「果と菓」の区別はなく、果実をはじめ間食用の物を菓子と言っていましたが、後に果実を「木菓子」と言い、米麦雑穀等で作った物を「作り菓子」と区別するようになりました。
そこで、菓子の最上品たる橘を、遙遠の地より招来されました田道間守命を菓子の祖神、「菓祖神」として崇敬するようになりました。また、中嶋神社の本社は兵庫県豊岡市にあり、豊橋菓子協会の発展を祈りこの地にお祀りされることになりました。
■例祭日:10月第3土曜日
中嶋神社由来碑
「昭和二十六年当協会設立を記念して但馬国中島神社より菓祖神田道間守命を勧請し此処分社を創建して永く豊橋菓子業界の守護神と崇敬す。同三十六年四月主催県下の業者として参画したる名古屋開催の第十五回全国菓子大博覧会の盛事を記念し神殿神域を改修するに特志寄進あり、同年六月七日遷宮祭を斎行せり。以上由来を略記して世に伝えんとす。」